Language

We can do without rules.

[ユタ州のゴミリサイクル状況から見る国民性]

こちらではゴミの分別規制は殆ど無く、分別の程度は個人意識に左右されています。私の経験する限りではユタ州以外も同じ様な状況で、どのように捨ててもゴミは回収されますし、分別せずに捨てても非難されることはありません。ただ、生ゴミも紙も鉄くずも全てが一緒に回収されていくのをただ見てるのでは気が引けます。現実には一緒に回収された後、ゴミの分別を職業とする方々がある程度の分別作業を行っているのだと思いますが、少なくとも自分たちは分別ゴミはリサイクルセンターへ直接持って行く様になりました。

週末にリサイクルセンターへ行くといつも家族連れでにぎわっています。小さなお子さんを持つ家庭では、子供への教育を兼ねてゴミ分別の習慣付けを家族で行っているようです。自分の持つゴミをどの箱に捨てるのが正解なのか、ゲーム感覚で子供たちも楽しんでいるようです。

そしてリサイクルセンターへ持ち込まれたまだ奇麗な家具、文具、家電はその横で破格で販売もされおり、みんなDIYのネタ探しに掘り出しものを見つけて楽しんでいます。DesignbuildBLUFFにとってもここは大切な素材調達の場の一つでもあります。

最初は、「ゴミ分別規制が無い→分別したくてもできないのだからしょうがない」と自分の行動をなんとか正当化していましたが、「ゴミ分別規制が無い→規制が無くても個人で望む行動を選択すればいい→自分次第」と考え方が変わりました。

規制をしっかりと作りそれを団体でしっかり守って動く日本人のやり方と、団体規制が無くても個人意識で動くアメリカ人のやり方、(そして、ルールを作ったとしてもそれを守らないという選択肢もこちらでは用意されている様です。)深い部分の意識の違いを感じます。

 

separate bin garbage with this containers

Everyone throw bins into here.

Most of visitors are families with kids.

Beautiful texture

No Comments

Post a Comment