Gorgeous Morning
産後ずっとサポートしてくれた母が日本へ帰国し、3人生活が始まりました。おちびさんとの生活は思った以上に時間の使い方が良く分かりません。ひとまず早寝早起きで朝の内にいろいろとやってみようかと試みた朝、きれいな朝焼けに出会いました。
産後ずっとサポートしてくれた母が日本へ帰国し、3人生活が始まりました。おちびさんとの生活は思った以上に時間の使い方が良く分かりません。ひとまず早寝早起きで朝の内にいろいろとやってみようかと試みた朝、きれいな朝焼けに出会いました。
アメリカに来てこの一月で丸3年が経ちました。3年というと将来を見通す時に一つの指標にする数字ですが、確かに英語で苦労しながらも学生にDesignBuildを教えるのにも慣れ、いくつか成功体験もできて来たので、そろそろ何か次のステージへ変えていきちなと思ってた所でした。
そんな中、家族が増えました。現場にも行けないし、これまでの働き方、生活そのものが変わると思います。これが私の次のステージだなと思いながら精一杯やっていきたいと思います。
それにしてもこんな所(家から40分の所にあるMonument Vally)で両親と一緒に家族写真をとれるとは思ってもいませんでした。4年ほど前には自分がこんな所で仕事を持ち、生活しているとも思っていませんでした。ということは、また数年後にはどこでどんな生活をしているのか。少なくとも惰性ではなく自分たちでどうしたいかイメージして、将来を作っていきたいと思います。
もうじき出産だな〜と一人考えながら。時間もあるので一日1万歩は歩くように心がけている。11月に入ったのに小春日和が続く。公園で芝生に転がりながら読書をしてる日々だったのに、
あっという間に冬景色に。雪の中では同じ散歩でもかなりの運動量になる。転ばないように注意しながらスーパーへ買い物へ。
Bluffでの田舎ぐらしからParkCityへ移動して思ったこと。
:街頭の存在。夜中に起きてもカーテンの隙間から街頭の光が漏れて真っ暗ではない。Bluffでは夜中にトイレに起きると、周りは真っ暗。満月の時意外は何の光も外から入ってきませんでした。Bluffの星空はすばらしいです。(田舎>街)
:ゴミがすごくでる。ここでは畑がないので、生ゴミもすべてゴミ箱へ。コンポストの存在が当たり前になっている自分に気付きました。でも、その分、町にはしっかりしたゴミ回収システムやリサイクルセンターがあるのはほんとに便利です。(田舎=街)
:歩いて移動するから人にも物にも良く出くわす。Bluffでも意識して散歩するときは町を歩くけど、田舎はやはり車移動が中心。それに比べて町ではバスもあるし、人々が散歩や自転車を楽しめる様に遊歩道が整備されていることもあって歩きやすい。歩いているとすれ違う人に挨拶をしたり、町の様々な物に目が留ります。(田舎<街)
Bluffでは庭や畑も含めると敷地の面積がかなりあり、用事がなければ敷地を一歩も出ずに一日を過ごすことも多々あり、それにまったく苦痛はありませんが、街暮らし(特にアパート暮らし)では一日家の中にいては閉塞感がでてきます。
これまで色んな所に住んできましたが、現在ほど田舎に住むのはこれがはじめて。本当は海の近くが好きなのに、荒野の近くで生活する日々ですが、現在の環境の良さにも目を向けつつ、10年後にはどこでどんな風に住みたいのか、、、自分たちの好みの生活を考えてしまいます。