Language

covered by cardboard !

煉瓦ストーブの作業が最終段階にさしかかりました。これまでの作業に加えて、なんと段ボールの層を挟んで、3重構造にする作業がはじまりました。

Masonry heater covered with cardboard

Masonry heater covered with cardboard

The outside layer of brick

The outside layer of brick

これまでの作業をまとめると、

高温の煙の通り道+それを囲む煉瓦(1層目)+断熱シート+それを囲む煉瓦(2層目)+段ボール+それを囲む煉瓦(3層目)

となります。

そして、どうやらこの2つの断熱層はヒーティングの法規で定められているらしいです。自分の無知に驚きながらも、色々と勉強になりました。プロの仕事からはいつも学びますが、今回も「専門知識」と「作業の段取り」を学んでいます。

Masonry heater, the interesting smoke passage

手際よく進む煉瓦工による作業。外から見るとシンプルな箱状ですが、実はその中身は複雑で、「煙が一旦あがってまた下がり、また上がったと思ったら、今度は暖炉の中を水平方向に一周してから煙突へむかう」となっていました。

front side

front side

左側の2段になっている部分の下で火を起こし、上部分ではパンを焼いたり、シチューを作ったりすることができます。上がっていく暖められた熱は、全体の左側の降りてきて、また上へ上がる様に細工されています。右に見えているのは、掃除口です。

the gap of insulation sheet

the gap of insulation sheet

一番外側の煉瓦と、煙の行き道を作る煉瓦のには、断熱材が薄く入れられており、熱が外へ逃げるのを防ぎます。

Before they cover the cavity, we checked how it goes.

Before they cover the cavity, we checked how it goes.

煙の道が細くなったり、曲げられたりする部分は必ず煉瓦の端を切って、煙がスムーズに流れるように工夫されていました。

Block worked done!

Masonry worked done!

上部に3つ見える穴の部分には、その部分で煙が水平方向に一周する様に工夫されています。そして、いよいよ、煙突へと向かいます。

 

 

 

Outside Dinner Season

ボランティアと学生によって作られた長〜いテーブル。3月の終わりともなれば、外での食事が楽しめます。毎日の食事がいつもよりいいものに感じられます。

Dinner time

Dinner time

Long dining table

Long dining table

 

Started the Masonry Work

プロの煉瓦職人さんに来てもらい、今週は暖炉の制作に入ります。

Maison's work started

Masonry work started

彼らの中には、遠くMaine (アメリカの北東部の州)の寒い地域からきて戴いたメンバーもいます。赤土の砂漠と、大西洋に面した北の地方とは全く環境が違うと思いますが、その違いを楽しみに来てくれたようです。この何日間は彼らのプロの技を盗むべく、しっかり観察していきたいと思います。

(施工手順)

1 せっかくの暖かい熱が地面に逃げない様に、一番下に5cmほどの断熱材を敷き込みます。(thermal break)

2 煉瓦が垂直に積み上げられる様に水糸を各角に合わせて設置します。

Set the vertical string from the ceiling

Set the vertical string from the ceiling

block cutter

brick cutter

 

 

Cool Cocktail, “Chocolate Cake Shot”.

毎週木曜日はNight School といって、自分の特技等を交代でみんなに教えっています。今晩のお代は「カクテル」ということで、面白いカクテルを教わりました。チョコレートケーキの味がするショットです。アメリカらしい面白い味でした!How to make

Jare's Night School about "

Jared’s Night School about “Cocktail”.

Hazelnut liqueur "Frangelico" & Vanilla vodka

Natural Plaster what we can do only here.

昨日決めたサンプルを元に、左官作業を開始しました。出来るかぎり、自然の色、地元のものを使いたい!といつもの様に説明したところ、例年以上の同意を得て、地元の土、現場の砂を用いての施工になりました。

natural plasters.

natural plasters.

 

They're mixing lime, clay, sand and straw.

They’re mixing lime, clay, sand and straw.

 

for window flames

for window flames

IMG_0524

本心では、自分から薦めたものの、やはり自然素材は操れない部分もあり不安が残ります。けれども、彼らが楽しそうにどんどん塗っていく姿にはやっぱり嬉しくなりました。自然素材が持つ美しさを少しでも伝えれたら、自分で生み出すことを少しでも感じてもらえたら有り難いです。そして、もっとしっかり伝えることが出来るよう、自分自身にも勉強が必要だと感じました。