Language

White Frosty Morning

完璧な樹霜、寒さも忘れるほどの綺麗な朝です。そんな日に生まれた赤ちゃんラムとともに。

IMG_0174

IMG_0175 IMG_0176 IMG_0178 IMG_0179 IMG_0180 IMG_0181

First client interview

今年秋からのプログラム参加学生が初めてのBluff訪問を行いました。雪がちらつく寒い中、クライアントであるナバホ族夫婦から、理想を家を聞きだそうと頑張っていました。

First contact with the client

First contact with the client

「住まい」には人それぞれ強いこだわりがあるものですが、いざオープンクエッションで質問をされても、余程でないと具体的な理想の住まいのイメージを言葉で表現するのは難しいものです。何が好きで、なぜ好きなのか、大切なやり取りですが、シャイなクライアントの場合、なかなか本音を聞き出す事は難しいものです。学生は初となる現実のクライアントインタビューに苦労しながらも頑張っていました。

Surveying the site

Surveying the site

 

visit a sustainable house

友人のドイツ人建築家の家に「お宅拝見」に行ってきました。建築中から何度か見せて戴いたこの家には様々な部分に省エネ住宅の工夫がなされています。

その省エネっぷりを実感しにいくためにも、せっかくなら雪深い季節にお邪魔したいと願っており、今日の訪問が実現しました。

Do you know what is it?

Do you know what is it?

2度目の冬を迎えたこの家はすでにすっかり、このドイツ人一家に馴染んで心地の良い空間になっており、しかも、外は雪景色なのに、中はほとんど暖房をつけなくても暖かでした。

そして、色々レクチャーを受けながら家の隅々まで拝見していると、あちらこちらに写真のようなシールが張られていることに気づきました。このシールはなんですか?と聞くと、i-padを片手に何とも素敵なこの家のモニタリング監理システムを説明してもらえました。このシールは室内の壁だけでなく、壁内、外壁、にも施されており、どのように外気温を断熱しているのか、方角による違いはどれぐらいになるのか、様々な視点で観察することが出来るのです。これまで私が見たなかではもっとも分かりやすく、楽しい究極の「エネルギー見える化」のものでした。

建築家として自邸を設計して建てるだけでなく、自分の研究対象に会わせて実験的要素も盛り込んでいたなんてさすがだな〜、楽しんでるな〜、と勉強になるお宅訪問でした。

 

 

Ginger Syrop for winter cocktail

時間ができたのでキッチンを整理しているとショウガの一群と出会いました。今日はこれを使ってショウガシロップ作りです。今度、町にいった時にGINでも買って、winter cocktailを楽しもうと思います!

making "ginger syrup"

making “ginger syrup”

Atsushi’s Weekend Dinner

冬の寒い週末は家でのんびりに限ります。日曜日の夕飯はAtsushi Chef が夕飯を作ってくれます。Thanks!

Atsushi made weekend dinner. " EDAMAME Pasta & Tomato Potage".

Atsushi made weekend dinner. ” EDAMAME Pasta & Tomato Potage”.