New semester started!
いよいよ、新学期。今年は16人の生徒を迎えてプロジェクトを開始します。最初につも苦戦するのが「名前」。16人分の学生の名前を覚えるのはなかなか大変なのです。そこで、いつもは真面目にプログラムのルール説明から始める所を、ゲームから始めることになりました。名付けて自己紹介ゲーム。
その辺に転がっている野球のボールを一つでできます。みんなで輪になってそのボールをキャッチボールしながら、ボールをキャッチした人が簡単な自己紹介をするというゲーム。中には、ボールを取るのをためらって、ボールをよけてしまいボールが輪の外へ寂しく転がって行くシーンや、逆に人の間に来たボールを横取りする様な形で自己紹介するシーンなどなど、少しですが個性が見えてきます。
そして、あとは簡単なYes,No クイズ形式で、「山が好きな人は右〜、海が好きな人は左〜」「個人スポーツが好きな人は右〜、団体スポーツが好きな人は左〜」「自動拳銃に賛成のひとは右〜、反対の人は左〜」などなどと、スタッフである私たちが質問を出しながら、学生の個性を感じ取りました。
いかにもアメリカらしい自己紹介です。和気あいあいとボーイ&ガールスカウトの合衆の様に空気が和んでいきます。そして和んだ所で真面目な話に入っていきました。ナルホド、これもファシリテーターの技術の一つかもしれません。
schedule for the 1st day
8:00-8:30 Introduction Game
8:30-10:00 Student Handbook
10:00-11:00 Property Tour (history of scour up house and DBB, chores, HVAC)
11:00-11:30 Decide the chore & team leaders
12:30-17:00 Drive to Blanding (visiting local vendors and pick up foundation material, trash run, food run.)
19:00- dinner
19:30- Night meeting