Language

What I expect for this first community project

 

■2014, fall プロジェクトへのキックオフ

学生達は今後数ヶ月掛けてデザインを行うわけですが、初めてのBluff滞在、現場調査、クライアントへのインタビューを行いました。何も無い荒野に唖然としている学生達。

site plan

site plan

next site, it's nothing now

next site, it’s nothing now

students doing site survey

students doing site survey

■DBB、初の地域プロジェクト

今回のクライアントは居留地の中の行政建物の一つです。今後数年を掛けて行う大規模な宿泊施設の一部(宿泊用キャビン)を私たちが手がけることになりました。この試みが私たちにとって大切なのは、地域との繋がりの発展が期待できるからです。

これまでの個人住宅では私たちがプロジェクトを進める上で喜んでくれるのは極端にいえばそのクライアントの家族のみ、援助出来る範囲がとても限られているのです。この行政とのプロジェクトがどう上手く行くかはまだ分かりませんが、少なくとも住宅プロジェクトよりも多くのナバホの人々の目にとまるはずで、そこからナバホの人々への新たな雇用の場、教育の場に繋がることを期待しています。

 

 

Navajo Costume

先日の公民館で行われたイベントにて、子供達がナバホ民謡等を披露するために民族衣装を身に付けていました。その姿がとても華やかだったので紹介します。

IMG_2159

サテンの様な光沢のある洋服を着て、髪飾り、首飾り、ブローチ、ブレスレット、ベルトと、出来る限りの宝石を身につけ、足下はモカシンと呼ばれる皮で出来たブーツの様な伝統的な履物です。とてもゴージャスな格好に着ている子供たちは誇らしそうだし、見ているこちらも楽しくなります。

IMG_2157

Mini Viola Concert

今晩のNight Schoolはデザートをつつきながら、Violaについて。毎度のことながら、各学生、必ずなかなかの趣味を持っています。これは、本当にアメリカ人の誇れる長所で、「楽しむ」ということを得意としている現れだと思います。

Night school about "Viola".

Night school about “Viola”.

特に今日は楽器の演奏をとおして、生音っていいな、そして、もち運べる楽器での特技の披露が出来るっていいな、とうらやましくなりました。最近練習していなかったウクレレへの思いがまた持ち上がってきました。

From this morning

今朝の朝焼け。一月はずっと晴天続きでした。2月に入り、少し低気圧がやってきました。肌寒いものの、今朝は一面ピンク空で始まりました。

pink mackerel sky

BIG-D donation!

SLCのゼネコンから、例年寄付として頂くたくさんの資材が現場に届きました。総額は締めて1oo万ちょっと(輸送費9万、税金含)。例えば下の写真に有る様な長材は自分たちで運ぶには手段もないし、この24’の材は1本で$61もします。学生のモチベーションもぐっとあがりました。ありがとうございます!

24' long TJI

24′ long TJI

total donation lumbers

total donation lumbers

 

Rope-work Night School

毎週木曜日の夜は参加者の一人が交代で先生になって、何かしら特技をみんなに教えるという”Night School”を行っています。毎回、日常の作業からはわからないみんなの意外な趣味や興味を知ることができるいい機会でとても面白いものです。

Hand-knit Rope Bracelet

Hand-knit Rope Bracelet

今日の授業は”Rope-work”ハンティングが好きというTysonにより、3mほどの紐をコンパクトにブレスレットとして編み込む方法を学びました。いざ紐が必要になった時はこのブレスレットを解いて使うそうです。みんなでお揃いのブレスレットが出来ました。

tyson's night school

tyson’s night school