A wold horse visited our site. So skinny, but cool.
野生の馬が現場に遊びに来ました。砂漠の野生の馬はみんな痩せこけ肋骨が浮き出ていますが、でも格好いいです。学生の一人がごく自然にその馬へ挨拶にいき、体を撫でていました。その仕草ちょっとしたカルチャーショックを感じました。
野生の馬が現場に遊びに来ました。砂漠の野生の馬はみんな痩せこけ肋骨が浮き出ていますが、でも格好いいです。学生の一人がごく自然にその馬へ挨拶にいき、体を撫でていました。その仕草ちょっとしたカルチャーショックを感じました。
ネイティブアメリカンの文化には”Petroglyphs”と呼ばれる岩に彫られた様々な模様があります。注意深く岩肌を見ていると意外にいろいろな所で確認することができ、様々な人間、動物、怪獣?、をみることができます。
楽しいハイキングの週末を終え、月曜から再び現場の日々へと戻ります。ただ、遊び疲れたのか、とってもスローペースな仕事初めとなりました。
予想以上の大仕事となっているコンクリート壁の終わりが見え始め、他のチームの動きも序所に活発になってきました。ただ、チーム意識が強くなるにつれ縄張り意識もでてきてしまい、それぞれの取り合い部分で何かしら議論が巻き起こってしまいます。
例えば今日は、屋根勾配についてどうするか、1/12勾配でいくのか、もっと高い壁を作って急勾配にするのか、一度図面で決めたとはいえ、ここでは変更申請も必要ないので次々と自由な意見が。。
議論は自由ですが、限られた予算と時間を考えると私としては答えは明解で、少しさめた目で議論に参加していました。構造部分で有意義なデザイン議論をしたいのであればもっと前に行わなければなりません。今日、明日の構造変更のための議論は無計画さの証に感じられるのですが、ただ学生に正直な私の気持ちはなかなか伝えることができません。
(作業内容)型枠解体3人、窓型枠4人、目地棒3人、屋根2人
砂岩の美しい模様が広がっています。遺跡もきれいですが、大地の模様はそれを凌ぐ時間の厚みを感じさせ、本当に美しいものばかりです。
CHACO遺跡の散策を開始。12kmほどの少し眺めのコースを楽しもうと思っていたものの、勢いで次々とコースをこなし、結局今日は3万6千歩ほどのなが〜いハイキングとなり、一日歩いてスケッチする、といった日々になりました。
国立公園に指定され、保護された地域とはいえ、基本的にアメリカでは全てがむき出しで保存されています。触れることはもちろん可能、犬をつれても行けるし、近くのキャンプ場で火もたけます。
本当に自由で、それぞれの個人のモラルに頼る部分が多々あります。もちろんその分自己責任という考え方が基本にある訳ですが。でもやはり人も少なく、思う存分遺跡を楽しめるのはいいものです。
今週末はNew Mexicoにある”CHACO culture national historical park “にみんなでキャンンプにいきました。毎回プロジェクトの最中のどこかで、ネイティブアメリカンの歴史を学ぶために出かけるのです。
満月の週末ということで、国立公園内のキャンプ場は想定外の満員状態でした。満月の夜は月光でのハイキングプログラムがあったりするので人気なのです。26人という大所帯だったので、一つ残っていたグループキャンプ場を借りてのキャンプです。(グループキャンプ場=$50、個人キャンプ場=$10)定番のホットドックとマシュマロで夜は更けていきました。
そして翌朝からは約900年前のネイティブインディアンの遺跡を見るハイキングです。日本だと、平安時代末期、鎌倉時代なので、その頃の歴史が残っているのはそれほど珍しくはないのですが、アメリカでは千年前!といった驚きまじりの遺跡となり、特にここCHACOは最大級の遺跡が見れることで有名です。
CHACO遺跡の特徴は
:石積み技術が駆使されていること。
土モルタルで積み上げられており、一部、石積みの表面に土が塗られていた形跡もみることができます。2階建て、3階建てによって100以上もの部屋があったことを確認することができます。現在のこの辺りの生活ではまず平屋しか見当たらないのに、こんな遺跡で3階建てを見るなんて不思議な気分です。
:太陽、月の軌跡を重視した平面配置。
これは現在のネイティブアメリカンにも引き継がれている技術ですが、方角を大事に建物配置が行われています。例えば東西に美しくて長い直線が引かれ、それに沿って建物が配置されていたり、太陽、月の動きにそって窓が設置されていたりします。多分独自の暦を持っていたと思います。
:その他の都市との関係。
その他のネイティブアメリカンの都市と様々につながっていた道々が残っており、文化の中心地だったことが分かっています。そしておもしろいことにその道はどれもほとんど定規で引いたような直線だったことが分かっています。