Language

Pecha-kucha night

今晩はソルトレークで「ぺちゃくちゃ night」と呼ばれるイベントに参加していきました。東京で生まれたこのイベントは今や世界中に広がっており、その町で活躍している個人・団体が自分たちの活動をプレゼンするpartyとして、ここソルトレークでも4回目の開催です。今晩のpechakucha night ではDesignbuildBLUFFの発表が招待されHankも登場予定です。

独特のプレゼンルールで各発表者「スライド20枚×20秒/枚」で次々と発表することになっています。早口になる発表者、時間を余す発表者、バッチッつと決める発表者と様々で、このスピード感ある仕組みのおかげで合計4時間程の時間を飽きることなく楽しめました。建築以外にも、写真家、画家、発明家、等など様々なジャンルの人々の活動を駆け足で見ることができ、刺激的な夜となりました。

http://www.pecha-kucha.org/night/salt-lake-city/

DJ booth も設置された会場には次々に人が集まってきて盛り上がってきました。

後半の部。お酒もいい具合に入ってきたころに我らがHankのプレゼンが始まりました。後半の部。お酒もいい具合に入ってきたころに我らがHankのプレゼンが始まりました。Hankも大分飲んでいるようです。

最高の雪>仕事 Park city式人生の楽しみ方

ここ数日穏やかな日が続き雪も解け始めていましたが、昨晩は久々の嵐!朝にはfreshな雪が再び町を覆い尽くしました。ここではこんな朝には仕事は二の次です。みんなで朝からスキー、スノーボードに出かけることになりました。周りのアメリカ人達はみんな上級者ですが私にPark Cityの楽しみ方を教えようと色々付き合ってくれ、素晴らしい休日(?)となりました。

頂上付近からも家のある麓まで良く見渡せました。絶景です。

powderを楽しみに林へ。未踏の雪の中を滑るのは静か過ぎて不思議な感覚です。

本来は午前中だけ遊んで午後からは仕事でしたが・・・・多数決で今日はOFF!になりました。頂きます!

beerのお供にはやっぱりピザ。一緒にいった同僚らの計らいで最高の一日になりました。

Mochi-Lunch

雪の間に晴天が続いています。

この所の晴天で、世界は青と白になっています。

今日のランチは雪かきついでに「外食」としました。

メニューは「焼きもち」!最高です。

土壁 Day

今日は一日中、bath houseに籠って壁との格闘です。昨年末にアリゾナの左官屋さんから教わったやり方で壁を仕上げていきます。私達の様な素人であってもなかなか奇麗に壁を仕上げるやり方です。

夜になる頃には背中がバキバキに疲れましたが、仕上がりは上々でした。アメリカ人の感覚ではどうなのか、壁がしっかり乾いた後に意見を聞いてみたいと思います。

地元の土、砂と藁を混ぜて材料準備

ブラシ模様の仕上げとしました。

Super Bowl Sunday

日曜日の今日は「SUPER BOWL SUNDAY」でした。こちらでは国民的スポーツであるアメリカンフットボールの頂上決戦となるこの日は噂通りの大賑わいでした。まだ明るいうちからそれぞれのBarには人が集まり、子供からお年寄りまでみんなでワイワイ。

選手もルールもよく分からない私にとっても、試合中のCMや、ハーフタイムの中のコンサートなど、イベントが目白押しでスポーツというよりエンターテイメントとして楽しむことができました。みんなはしゃぎ過ぎで明日の作業に響きそうです。

みんなで super bowl 観戦!

site of Westwater

今日は学生たちの現場がコンクリート打設ということで、bath houseの仕事を中断して、お手伝いのために現場に足を向けました。昨年秋の敷地調査以来の現場だったので、まだ基礎段階とは言え随分と印象が変化していました。

この「west water」と呼ばれる敷地はインディアンの居留地外なので白人とインディアンがエリアを分けながら共存しているエリアです。川を挟んで街側には一般アメリカ人の家並みが続く複雑な環境です。

この現場は高低差のある敷地の中央を大きな壁が通り、左右に合計11個の柱基礎となっています。

約1m角の柱の基礎を作っています。まずは厚み30cm程のコンクリートを打ちました。

基礎配筋を埋めた後は、夜間凍結を避けるため、シートを敷き、断熱のために藁を敷きました。