Language

今日学んだこと

今日は来年からの新たなデザインビルドブラフの運営の準備として新たなリーダーの元、次のプロジェクトのクライアント探しを行いました。朝から晩まで、ナバホ族の居留地を車で移動してたくさんの人に会い、疲れたものの収穫の多い一日となりました。

1)自分ごとにしてする準備の大切さ

朝はナバホ族をまとめる理事の皆さんとの打ち合わせから始まりました。石油マネーから生まれるナバホ族の中での全体のお金の流れ、その一部のどれ程が住環境整備にまわされ、そのどれだけが私達NPOを援助してくれているのか。これまでの私達とナバホ族との関係のおさらい。そんな事が議題の中心でしたが、聞いていて、かなり立場に寄っての意見の違い、受け取り方の違いが有る事に気付きました。

そもそも、同じユタ州に住むアメリカ人とっても民族が異なって、弱者、強者といった関係が明らかなここでは、よほど意識して意思疎通を計らなければ、意見の食い違いの溝はなくなりません。溝が有る限りは、情報交換をしたとしても、お互いの真意が見えないので長続きする関係を築くことはできません。

そして意識すべきは意思疏通の頻度だけではなく、当たり前ですが何を伝えるのかです。例えば、「プログラムにどんな意義があるのか?」と聞かれた場合、すらすらと3つぐらいの重要な項目を主張することができ、また全てのスタッフが同じ意義を表現できる程にしておく事が理想です。文化背景が違う人との会議では、より自分が組織の顔としてその場に居る様にしなければ、意義のある会議にはなりません。そして、自分を、組織をアピールさせて貰える場はいつも突然くるので、そのための準備も常に心掛ける事が重要だと痛感しました。

2)近所付き合い

新しいリーダーと小さな砂漠の町に一緒にいると、私達組織の近所について、「あれは何?」「あれは誰?」と様々質問されます。ただ、その殆どにしっかりと答えられない自分に気付きました。かつては私も同じ疑問を抱いたはずなのに、慣れてくるうちに(知らなくてもいいか、それは私の役割でない)と見えないものにふたをしていたのです。

たかが数時間の内に、これまで私が挨拶を交わしたことの内ご近所との方々と何人も話すことが出来てしまいました。。。。

そして近所の人々と話して気付いたのは、大抵の人は私達の良くない部分ばかりを記憶しており、これもまた私達はご近所の意思疎通をどれだけ計ってこなかったかを明解に表していると思い知らされました。

3)適正なスタッフの数

これまで10人ほどいたスタッフが様々な事情でどんどん少なくなり、加えて新体制になる事でスタッフの人数が車一台で収まるほどになりました。身軽になった分、風通しも良くなり、お互いのスタッフがどんな事をやっているのか、とても良く見える様になって来ました。少数精鋭でやらなければいけない分、どんどん自分ごとにする内容も増えてきて、理解度もどんどん高くなります。適正なスタッフの数になったことで感じる仕事の加速度に目眩を起こしつつも、楽しくてなりません。

 

No Comments

Post a Comment