Language

We got the Sips panels !

今回の主構造となる”SIPs Panel (Structual insulated panel)”が現場に到着しました。SIPsとは固い断熱材が壁材にサンドイッチされた状態にされた加工品の壁で断熱性能の良さ、施工のしやすさがウリになっている建築資材です。日本にもある様ですが、アメリカの方がずっと市民権を得ている建築資材でもあります。

IMG_1712

 

約80平米の住宅の外壁、屋根のためのパネルでおよそ80万円、運送費を含むと90万円ほどの価格。

一般的な感覚ではとてもお値打ちなのですが、私たちの予算ではこのパネルだけで1/3以上もの支払いになります。値段に見合う分、断熱性能と、施工スピードを求めていきたいところです。

Make the floor beautiful in a sunny day.

お天気に恵まれた今日は床の仕上げ作業を一気に行いました。14人もいるとどんどん進みます。高圧洗浄機が使えれば簡単に洗い出すことができるのですが、完全にインフラから隔離されたこのエリア(off-grid area)では、水圧のあるホースが使えないので高圧洗浄機が使えないのです。

wash the grinded floor.

wash the ground floor.

control joint

control joint

finished the floor. We'll seal it in later.

finished the floor. We’ll seal it in later.

 

 

Pouring the concrete to shower booth

水勾配が急なシャワーブースは型枠で仕切って後から別途コンクリート打設する様にしています。今日はその作業を中心に型枠を取り外し水切りを取り付ける作業を行いました。

IMG_1625 IMG_1629

The second session started!

秋セミスターの第2期が始まりました。まずは前回までに終えた床の仕上げです。これまでも何度かこのような仕上げを行ってきましたが、いつもは乾いた状態でグラインダーを掛けていたのを、今回は床を濡らしてグラインダーを掛けてみました。結果、数倍の早さで仕上がりました!もっと早く気づけば良かった。

floor grinding

floor grinding

ただ、通常の現場であればこの汚れを高水圧の水で荒い流せば終わりなのですが、ここは水道の通っていない荒野、高水圧ではなくやはりここでも人力で勝負です。

Clean up the floor by man power, instead power washer.

Clean up the floor by man power, instead power washer.

The surface of the floor

The surface of the floor

そして一方では打設の際に少し歪んで設置されてしまったアンカーボルトをハンマーでできるだけ垂直に直していきます。ここで注意すべきはネジ山がつぶれない様にナットをつけてその部分をハンマーでたたく様にすることです。

And fixing the bended anchor volts.

And fixing the bended anchor volts.

 

 

 

 

Spaghetti Squash

さて、おもてなしの料理に庭でとれたSpaghetti Squashを。黄色い瓜に見えるこのSquashはオーブンやレンジ暖めて中を掻きだすと、まるでスパゲッティの様な繊維になるのです。パスタの様に味付けをして食べることができ、そしてパスタよりも格段にヘルシー、そして庭からもぎ取るだけなので、タダ! 戴きますと同時に食べてしまったので、パスタっぽくなっている所を取り損ねましたが、アメリカに来て知った好きな家庭料理の一つです。

IMG_1697

IMG_1698

First Japanese visitor in our Bluff life.

私たちの住むBluffに初日本人が!高校からの友人がNYから遊びにきてくれました。Manhattanからこの荒野へ、本当にありがとう。

1233361_719497041399873_209854601_n

1239435_719497518066492_149661362_n 1238148_719497628066481_1584438962_n

私もここでの生活に慣れてきてしまい、空の大きさやずっと広がる地平線に毎日の感動が薄れてきていた様です。友人の一つ一つの驚きの反応を見て、自分が初めてこの地に来た頃の感動を少し思い出すことができました。あとどのぐらいここにいるのか分かりませんが、この何も無い生活に自分たちの工夫で潤いを与えて、日々の生活を楽しんでいかないとなあと思い直しました。確かに、友人に言われて再認識しましたが、何処にでも転がっている日常ではないな、、、と。